シミを消したい方、シミを消す方法がここに!化粧品、薬、効果のある方法で濃いシミも薄くします!
シミ対策に欠かせないのが、紫外線をブロックしてくれる日焼け止めです。
では、日焼け止めさえ塗っていれば、シミ対策になるのでしょうか?
このページでは、日焼け止めクリームだけでシミを防ぐことが出来るのか、もし日焼けしてしまったらどのようにシミ対策をするのかを詳しく書いています。
あなたのシミケアの参考になれば幸いです。
目次
肌にとって紫外線は大敵です。
透明感のある美しい素肌を保つためには、日焼け止めクリームで紫外線をブロックする必要があります。
肌は紫外線を浴びると、メラニン色素を作り出して紫外線を吸収し、有害な紫外線から体を守ろうとします。
メラニン色素がシミの原因です。
ですから外出時に紫外線をブロックする日焼け止めクリームを塗るのは、とても重要なシミ対策です。
日焼け止めクリームは汗で流れやすいので、こまめに塗り直しましょう。
また日焼け止めクリームのほかに、日焼け止め効果の高い成分が配合されているファンデーションを使うのもおすすめです。
このほか長袖を着る、帽子を着用する、日傘を使うなどの日焼け止め対策を積極的に行いシミを防止しましょう。
紫外線はシミをつくる最大の原因の1つです。
日焼け止めによる紫外線対策は欠かせませんが、それ以外にもメラニン色素を作り出す原因はあります。
それは体内で発生する活性酸素です。
活性酸素は体の中に入ってくるウイルスなどをやっつけてくれますが、過剰に発生すると体が酸化して老化を早めることで知られています。
このため活性酸素の働きを阻害するために、メラニン色素が生成されるのです。
ですから一切紫外線を浴びなかったとしても、シミができるリスクは常にあります。
などによって活性酸素が過剰に発生します。
シミ対策では紫外線をブロックするだけでなく、禁煙する、お酒を飲みすぎない、ストレスをうまく発散する、睡眠を十分にとるなど、規則正しい生活を続けることも大切です。
メラニン色素は肌の新陳代謝によって、角質とともに肌から剝がれ落ちていくので、すべてがシミになるわけではありません。
肌の新陳代謝が衰えてターンオーバーの周期が長くなると、メラニン色素がいつまでも肌に残り、これが色素沈着を起こしてシミになってしまいます。
と言うことは、肌の新陳代謝を高めてターンオーバー周期を早められれば、シミになる前にメラニン色素は外に出ていきます。
紫外線対策や活性酸素対策を取るだけでなく、肌の新陳代謝を高めてターンオーバー周期を整えることもシミ対策には欠かせません。
ターンオーバー周期を整えるための対策では、運動をして新陳代謝を高める、顔のマッサージをして顔の血行を良くするなど、普段の生活に気を配ることが大切です。
また肌の乾燥もターンオーバー周期を長引かせますから、たっぷりと保湿することも重要です。
シミ対策を日焼け止めクリームだけに頼らず、総合的にシミを予防する対策を取っていきましょう。
海水浴や夏のお出かけなどで、日焼けをしてしまったら、日焼け後にシミを予防するケアを行うことが何よりも大切です。
日焼け後のケアを怠ると、それが原因でシミになりやすいので、いつも以上に丁寧にスキンケアをしましょう。
日焼けは火傷と同じ状態です。
ですから日焼け後はしっかりと冷やして、体のほてりを取ることがシミ予防の第一歩となります。
たとえ赤くなるなど皮膚が炎症を起こしていなくても、冷たいシャワーを浴びるなどして、肌を冷やしましょう。
ヒリヒリと痛む、水ぶくれがあるなどの症状があれば、皮膚科で診てもらってください。
自己流の対処では体にダメージが残りますし、シミを予防するどころか、肌を危険に晒します。
肌を冷やしたら、しっかりと保湿することもシミの予防のためには重要です。
日焼け後の肌は、とても乾燥しています。
まずは化粧水をたっぷりと付けて水分を補い、その後は乳液やクリームで乾燥を防いでください。
化粧水がしみる場合は、ヴァセリンなどの軟膏を塗ってケアしましょう。
日焼け後の肌はとても無防備な状態になっています。
化粧水を塗るときは、手のひらでやさしく肌をこすらないように注意してください。
そして体の内側からも水分補給をしてください。
日焼け後は意識して水を飲んで体の内側から潤して、シミを予防しましょう。
日焼け後の体は、自分が思っている以上にダメージを受けています。
夜は早めに寝て、たっぷりと睡眠をとってください。
体へのダメージが活性酸素を増やしてシミの原因になります。
シミを予防するためにも十分な睡眠を取ることが大切です。
日焼け後のダメージから少しでも回復し、シミを予防するためには肌や体に栄養を補給することも重要です。
日焼け後は、特にバランスのとれた食事を心がけることが、シミの予防につながります。
特にビタミン、亜鉛、タンパク質を補給すると効果的です。
美白効果の高いビタミンCは必ず取りましょう。
ミカンやレモンなどの柑橘類や、ピーマン、ブロッコリーなどに多く含まれています。
そしてビタミンCは亜鉛といっしょに取ると、吸収されやすく効果が高まります。
亜鉛は納豆やしじみ、牡蠣、牛肉などに含まれています。
同時にタンパク質も取ってください。
肉や魚、卵、大豆なども積極的に食べましょう。
その他、シミを予防する食材についてくわしくはこちら → シミを予防する食材とシミを増やす食材
日焼けの後は日に焼けないように、紫外線対策を行うことも大切な予防法です。
日焼けしている肌に、さらに紫外線を当てると、刺激が強く肌ダメージを高めてシミの原因になります。
外出時は長袖の上着を着るなど、肌の露出をなるべく少なくして、帽子をかぶるなどしてしっかりと日焼け対策を行ってください。
紫外線対策がシミ対策の第一歩。
日焼け止めを塗る、日焼けしない対策をする、日焼けしてしまった場合はすぐに対処する。
紫外線から肌を守ってあげて下さいね。